土地の調査の仕方とは?登記と用途地域についても解説の画像

土地の調査の仕方とは?登記と用途地域についても解説

土地の調査の仕方とは?登記と用途地域についても解説

一戸建て住宅を建てたいなどの目的で土地の購入を検討している方にとって、ハードルとなるのが各種の調査です。
調査の仕方が分からず悩んでいる方に向けて、不動産業界で実績を重ねてきた当社が情報をお届けします。

土地の登記事項証明書の調べ方について

まず調査でおこなう必要があるのが登記事項証明書のチェックです。
登記事項証明書とは、所有者などの不動産にまつわる情報が記載されている公的な書類のことです。
不動産の所有者が変わったり、新築の物件を建てたりする場合は「登記」と呼ばれる手続きをおこない、情報を登録しなければいけません。
「抵当権」と呼ばれる土地の担保についての情報も記載されているので、事前に調査することは必須です。
登記事項証明書の確認の仕方はシンプルで、法務局に申請すれば書類の交付を受けられます。
各都道府県にある法務局や地方法務局、役所などに設けられている法務局証明サービスセンターで申請できますが、お手軽な申請方法としてはオンラインでの申請です。
そして、登記事項証明書を自宅に郵送してもらえば、法務局などを訪れなくても登記事項証明書を手にできます。

▼この記事も読まれています
不動産購入時におこなう重要事項説明とは?注意すべきポイントをご紹介!

用途地域とその調査の仕方

用途地域を調べる作業も必須です。
用途地域とは、土地の使用用途により13種類に区分されたエリアを指します。
13種類のエリアのうち、8種類が住居がメインとなる「住宅系」、2種類が商業施設が優先される「商業系」、3種類が工場が優先される「工業系」です。
工業専用地域でなければ商業系や工業系であっても住宅は建てられますが、住宅を建てるのであれば住宅系のエリアを選ぶのが良いでしょう。
もっとも、住宅系に分類される8種類のエリアにはそれぞれ異なる制限があり、建てられる住宅の高さ、エリア内の店舗の大きさなどに影響が出ます。
どのような住宅を建てたいのか、近くに店舗が多いほうが良いのか、店舗が少なく落ち着いた雰囲気のほうが良いのかなど、細かく決めたうえでリサーチしてください。
用途地域は役所の窓口を訪れれば調べられますが、用途地域を公開している自治体であれば、インターネットで検索するという調査の仕方も可能です。

▼この記事も読まれています
不動産売却の確定申告とは?必要書類・申告期間をご紹介!

土地の調査で忘れてはいけない道路

道路も見落としてはいけない重要ポイントで、建築基準法で定められている接道義務をクリアできていない場合、新たに建物を建てることはできません。
接道義務とは、建物を建てる場合は道路に2m以上接していないといけないという規定です。
役所の建築指導課を訪れて図面を閲覧したり、現地を訪れチェックしたりすることで、接道義務をクリアしている土地なのかを調べられます。

▼この記事も読まれています
インカムゲインとキャピタルゲインとは?不動産投資の利益の仕組みを解説!

まとめ

一戸建て住宅を建てたいなどの目的で土地の購入を検討している方は土地の調査が必要です。
ただ調査の仕方が分かりにくかったり、面倒に感じられたりすることもあるでしょう。
そういった場合は、弊社のような不動産売買の専門家のサポートを受けながら、手続きを進めることを検討してみてはいかがでしょうか。
高崎市周辺の不動産売買なら東京土地建物がサポートいたします。
お客様の不動産ニーズを第一に考え、購入・売却・賃貸・仲介など、様々な不動産取引に対応しております。
まずは、お気軽にお問合せください。