定年後の住宅ローンが残っているとどうなる?老後破産への対策をご紹介
住宅ローンの返済計画によっては、定年後にもまだ残債がある可能性があります。
定年後もまだ住宅ローンが残っていると老後破産の原因になることもあるため、早めに資金繰りの計画を立てておく必要があるでしょう。
今回は、定年後に住宅ローンが残っている場合の支出の目安や老後破産の原因、資金繰りの対策についてご紹介します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
定年後に住宅ローンが残っている場合の支出の目安
定年後の主な収入源は年金であり、場合によってはパートや内職などで余分に収入があるケースもあります。
65歳以上の夫婦のみ世帯では、平均的な年金などの社会保障給付による収入が月216,519円、そのほかの収入が20,057円です。
食費などの消費支出は月224,436円、社会保険料などは30,664円になるため、基本的には支出が収入を上回っています。
住宅ローンが残っているとさらに出費が増えるため、貯金を切り崩さないと生活できなくなる場合も多いです。
設定できる年齢いっぱいを返済期間に充てている場合、80代頃までそういった生活が続きます。
▼この記事も読まれています
不動産購入時におこなう重要事項説明とは?注意すべきポイントをご紹介!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
定年後に老後破産してしまう原因
定年を迎えてから老後破産の状態になってしまう大きな原因は、返しきれずに残っている住宅ローンです。
ただでさえ収入よりも支出が多い状態で生活しているにも関わらず、ローンの支払いまで残っていると首が回らなくなってしまいます。
過剰なローンを組んでいた場合や、繰り上げ返済を繰り返して貯金が溜まっていない場合はなおのこと破産の原因になりやすいです。
また、年齢を重ねるごとに病気や怪我などの体調不良に見舞われることが増えるため、医療費も必要になります。
さらに、購入した住宅が傷んでくる時期でもあるため、建物の修繕費によって身を持ち崩す場合も多いです。
▼この記事も読まれています
不動産売却の確定申告とは?必要書類・申告期間をご紹介!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
定年後に老後破産を避けるための対策
定年後に住宅ローンを支払いつつ、老後破産を避けるためには安定した収入を得られる仕事を見つける必要があります。
会社の再雇用制度や、シニア人材専門の求人サイトなどを活用し、高齢になってもできる仕事を探してみましょう。
また、現在の住宅ローンよりも金利の低いローンに借り換えるのも対策として有効です。
70歳までの年齢であれば、住宅ローンの借り換えができる可能性があります。
早めにまとまったお金が必要な場合は、リースバックを活用して一旦住宅を売却し、賃貸物件として借りるのもおすすめです。
引っ越すことなく住宅を売却でき、環境を変えずに資金繰りができます。
▼この記事も読まれています
インカムゲインとキャピタルゲインとは?不動産投資の利益の仕組みを解説!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
まとめ
定年後の生活費は収入よりも支出が多く、住宅ローンが残っているとより負担が大きくなります。
そのため住宅ローンは老後破産の原因にもなりやすく、早めの資金繰りが必要です。
なるべく長く仕事を続ける、ローンを借り換える、リースバックを活用するなどの対策を検討してみましょう。
高崎市周辺の不動産売買なら東京土地建物がサポートいたします。
お客様の不動産ニーズを第一に考え、購入・売却・賃貸・仲介など、様々な不動産取引に対応しております。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む